https://gihyo.jp/magazine/SD/archive/2025/202501
標準でNode.jsおよびnpmとの下位互換性を持つようになりました。
逆に Deno 1 との互換性がなくなって困ってます.
古いやつだと証明書が手動で更新してたりするので, こういうのは覚えておいたほうがよさそう.
パスキー以外についても大まかに解説されていて, 課題感がわかりやすいので良い. さすがにパスキーを自前で実装することはないので, Auth0 とか使うけど中身を理解しておくのは重要なのでよかった. 個人的に「第4章:プロダクトへのパスキー導入で考えること スムーズな導入に向けた施策と導入メリット」がかなり良くて, 具体的に考えなければならないことが書かれていて良い.
Web APIテスト大好き! Web APIテストになると使うツールも含めてやり方がたくさんあるので, 抽象的な内容に絞って書かれているのは個人的にはよかった. Web APIテストをやったことがない人は具体性がなくて, ちょっとわかりにくいかもしれない. それでもどんな項目をテストすれば いいのかとかは書かれているので, 個人的にはちょうどいい具体感でかなり良い内容だと思う.
根本的な話をすると, 単体テストを定義するためにこれだけの紙面をさく必要があるということは, 言葉の定義に失敗しているというだと思う(テストサイズの定義を使うべきだと思っています). もう少し単体テストでどんなことを解決したいのかという課題感をベースに説明してもらえると, 間接入力や間接出力について理解しやすかったかもしれない. 状態に関するテストの考え方はあまり見たことがなかったのでよかった.